【レビュー】わくわく!シナモロールキッチン4~6種目

今日は4,5,6種目のレビュー。
さっそくいってみよう。
4種目「ふっくらふかふかホットケーキ」

美味しそうだし仕掛けが楽しい。

コンロは下側が開くし、なんとツマミを回せる。
ゴトクの形もシナモロールを意識したデザインだ。こまかい……。
全体的にプラスチックっぽい質感ではあるけどそんなの気にならない。
むしろ現実離れしたメルヘンな雰囲気を強調するための良い味付けくらいに思えてくる。


ホットケーキのパーツはこんな感じで、ウラオモテができあがり&生という2倍たのしい仕様。

こんな風にフライパンに入れられる。

ハチミツ類もパーツが豊富だ。
ビンの中身やハニーディッパーにまとわりついたやつはそれぞれ別パーツになっていて、

合わせて楽しい。
ビンの中身を空にしておいてハニーディッパーをビンに差し込むという合わせ方もできてしまう。
5種目「パイシチューをめしあがれ!」

私は鍋の中身を取り出せるというシステムに目がない。
最高だった。

みるくシェフの後ろ姿はこんな感じ。
1種目のシナモロールシェフは自立できないけれど、みるくシェフは座っている形で安定感があるので自立してくれる。

イスはこんな感じで、側面や裏面の木目まで再現されていてかなりクオリティが高い。

おいしそうなパイシチュー。

二つ折りの紙から切り取ったランチョンマットと合わせてこんな感じ。
パイを取ったら中からじっさいにシチューが出てくるという心ときめく仕掛けである。

鍋の中身も取り出せる。

おいしそう。
このお鍋、シナモロールの白×水色はどちらかというと食べものを美味しそうに見せるには向いていないカラーリングだと思うのだけど、見ての通りとてもおいしそう。
鍋から取り出せるシステムでいうとシルバニアの料理セットも素晴らしいのでぜひチェケラ。
6種目「きのこたっぷりクリームパスタ」

まな板は裏側まで木目しっかり。
さて、宣材写真を見て「どういう仕組みなんだろう」と気になっていたパスタin鍋。

こういう仕組みだった。感動した。
鍋は鍋として置いておいても可愛いし、パスタだけを調理台へ置いてもそれっぽい生活感を演出できそう。

クリームパスタとお皿は別パーツ。
お皿の色味をうまく写せなかったのだけど、黄色というよりはオレンジ系の色だった。小麦のレリーフがレトロっぽくてとても好み。
あそんでみた

きいちご林のお家に並べてみた。
どっさりぎゅうぎゅう。
コンロやシンクも大きすぎず小さすぎず、じっさいに小物類を並べて遊べるけど邪魔にはならないという良い感じのサイズ感だった。
家具類はシルバニアの大人サイズのお人形には合わないサイズ感だけど、シルバニアの赤ちゃんを養っている方々にはぜひオススメしたい。
メルヘンで可愛いうえに、食べ物がしっかりおいしそう。

コンプリートボックス付属の紙ジオラマ背景に並べるとこんな感じ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません